お弁当

自炊を楽しく続けるためのコツ

自炊を始めようと決意したものの、なかなか続かないことってありますよね。私もそんな一人でした。でも、いくつかのコツを取り入れることで、自炊が楽しくなり、習慣化することができました。ここでは、自炊を楽しく続けるための5つのコツをご紹介します。

最低限の調味料と道具を揃える

自炊を始めるときに、いろいろなレシピを見て「これも、あれも買わなきゃ!」と感じることがあります。でも、初めは最低限の調味料と調理道具だけで大丈夫です。たとえば、塩、こしょう、しょうゆ、みりん、料理酒など基本的な調味料を揃えておけば、たいていの料理は作れます。また、包丁、まな板、鍋、フライパンなどの基本的な調理道具も用意しておきましょう。
初心者向けのレシピ本を一冊購入して、それを参考にするのも良い方法です。これで、何を作るかに悩まず、手軽に自炊を始められます。キッチンの整理整頓も大切です。使いやすい場所に調味料や道具を置いて、調理スペースを確保することで、スムーズに料理ができます。

時短テクニックを活用する

自炊を習慣化するためには、料理の手間と時間を省く工夫が必要です。まず、献立を考える時間を短縮するために、買い物の段階で献立を決めてしまいましょう。スーパーに行ってから、その日の特売品を見ながら献立を考えると、効率的で経済的です。
また、週に1~2回まとめ買いをして、食材を一度に揃えると便利です。これにより、毎日の買い物の手間を省けます。休日などを利用して、まとめ買いした食材を調理し、冷凍保存しておくのも良い方法です。疲れて帰った日でも、電子レンジで温めるだけで美味しい食事が楽しめます。

自炊を義務にしない

自炊を続けるためには、義務感を持たないことが大切です。「自炊しなければ」と思うとプレッシャーになりますが、「今日は時間があるから作ってみよう」と気楽に考えると、続けやすくなります。自分を責めず、無理なく続けることがポイントです。
家族や友人と一緒に料理をするのもひとつの方法です。誰かと一緒に料理をすると、自然とモチベーションが上がり、楽しい時間を過ごせます。料理は一人でやるものだけではなく、みんなで楽しむものでもあります。

料理を楽しむ工夫をする

自炊を楽しむためには、新しいレシピや食材に挑戦することが大切です。いつも同じメニューだと飽きてしまうので、たまには新しい料理に挑戦してみましょう。たとえば、異国の料理や季節の食材を使ったレシピなど、新しい発見があります。
見栄えよりも味を重視することも大切です。インスタ映えするような料理を作ろうとすると、かえって疲れてしまうことがあります。見た目よりも、美味しく食べられることを優先しましょう。また、料理の過程を楽しむことも大切です。音楽を聴きながら、リラックスして料理をすると、楽しい時間が過ごせます。

自炊を続けるモチベーションを保つ

最後に、自炊を続けるモチベーションを保つことが大切です。自炊をすることで得られるメリットを意識すると、続けやすくなります。たとえば、経済的な節約や健康的な食生活、料理のスキル向上などがあります。
自分の理想の自分像を描くこともモチベーションになります。たとえば、「料理ができる人って素敵だな」という憧れを持つことで、自炊を続ける意欲が湧いてきます。成功体験を積み重ねることも大切です。小さな成功を積み重ねることで、自信がつき、自炊が楽しくなります。

料理初心者でもできる時短レシピ

料理初心者でも手軽に作れる時短レシピをご紹介します。これらのレシピは簡単で、美味しく、時間を節約できるものばかりです。

1. ペンネ・アラビアータ

ピリ辛のトマトソースで作るペンネ・アラビアータ。トマトソースは「マギー コンソメ 無添加」で味付けし、本格的な味わいを楽しめます。最後にバジルをトッピングして風味を加えましょう。

材料(一人分)

ペンネ:100g
オリーブオイル:大さじ1
にんにく:1片(みじん切り)
唐辛子:1/2本(種を取って輪切り)
トマト缶(カット):200g
塩:小さじ1/4
砂糖:小さじ1/2
バジル:適量(飾り用)

作り方

ペンネを茹でる

大きな鍋にたっぷりの水を沸かし、塩を加える。ペンネをパッケージの指示に従って茹でる。茹で上がったらザルにあげ、水気を切る。

ソースを作る

フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと唐辛子を弱火で炒める。にんにくが香ばしくなったらトマト缶を加え、中火で煮込む。塩と砂糖を加えて味を調える。

仕上げ

茹でたペンネをソースに加え、よく混ぜ合わせる。バジルを散らして完成。

2. ミートソースパスタ

フライパン一つで簡単に作れるミートソースパスタ。ソースの中でパスタを茹でることで、コク深い味が染み込みます。お好みで粉チーズやパセリを振って召し上がれます。

材料(一人分)

パスタ:100g
オリーブオイル:大さじ1
にんにく:1片(みじん切り)
玉ねぎ:1/4個(みじん切り)
挽肉(牛または合い挽き):100g
トマト缶(カット):200g
トマトケチャップ:大さじ2
ウスターソース:大さじ1
塩・胡椒:適量
粉チーズ:お好みで
パセリ:適量(飾り用)

作り方

パスタを茹でる

大きな鍋にたっぷりの水を沸かし、塩少々を加える。パスタをパッケージの指示に従って茹で、茹で上がったら水気を切る。

ソースを作る

フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと玉ねぎを弱火で炒める。玉ねぎが透明になったら挽肉を加え、中火で炒める。挽肉がほぐれて色が変わったらトマト缶、トマトケチャップ、ウスターソースを加えて煮込む。塩・胡椒で味を調える。

仕上げ

茹でたパスタをソースに加え、よく混ぜ合わせる。
お好みで粉チーズやパセリをトッピングして完成。

3. 黄金チャーハン

キャベツと卵を使った黄金チャーハン。ご飯を卵液に混ぜてから炒めると、初心者でも失敗せずに作れます。少し固めのご飯を使うと中華料理屋さんのような仕上がりになります。

材料(一人分)

ご飯:200g(冷やご飯がおすすめ)
卵:1個
キャベツ:50g(千切り)
にんじん:30g(千切り)
ハム:2枚(細切り)
長ねぎ:1/4本(みじん切り)
塩:小さじ1/4
こしょう:適量
醤油:小さじ1
サラダ油:大さじ1

作り方

ご飯と卵を混ぜる

ボウルにご飯と卵を入れ、よく混ぜ合わせる。ご飯が卵でコーティングされるようにします。

具材を炒める

フライパンにサラダ油を熱し、キャベツ、にんじん、ハム、長ねぎを中火で炒めます。具材がしんなりしてきたら、塩とこしょうで味を調えます。

ご飯を炒める

ご飯と卵を混ぜたものをフライパンに加え、中火で炒めます。ご飯がパラパラになるまで炒め、最後に鍋肌に醤油を回し入れて香ばしさを出します。

仕上げ

全体をよく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。

4. タコライス

フライパン一つで作れるタコライス。ネスカフェ エクセラを隠し味に加え、10分で奥深い味わいに仕上がります。彩りも美しく、一品で食卓を華やかにします。

材料(一人分)

ご飯:200g
挽肉(牛または合い挽き):100g
玉ねぎ:1/4個(みじん切り)
トマト:1/2個(角切り)
レタス:適量(細切り)
チーズ:適量
サルサソース:大さじ2
醤油:大さじ1
塩・こしょう:適量
オリーブオイル:大さじ1

作り方

挽肉を炒める

フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透明になったら挽肉を加え、色が変わるまで炒め、醤油、塩、こしょうで味を調えます。

ご飯を盛る

器にご飯を盛り、その上に炒めた挽肉を乗せます。

トッピング

角切りにしたトマト、細切りのレタス、チーズを乗せます。最後にサルサソースをかけて完成です。

5. 挽肉とアスパラのピリ辛そぼろ丼

電子レンジで簡単に作れるピリ辛そぼろ丼。すべての材料を電子レンジで加熱するだけで完成。温泉卵をのせて食べると、黄身とそぼろのハーモニーが楽しめます。

材料(一人分)

ご飯:200g
挽肉(豚または合い挽き):100g
アスパラガス:3本(斜め切り)
長ねぎ:1/4本(みじん切り)
にんにく:1片(みじん切り)
生姜:1片(みじん切り)
豆板醤:小さじ1/2
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
サラダ油:大さじ1
温泉卵:1個(お好みで)

作り方

準備

アスパラガスは斜め切りにし、にんにくと生姜、長ねぎはみじん切りにします。

炒める

フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと生姜、長ねぎを炒めます。香りが立ったら挽肉を加え、色が変わるまで炒めます。

調味する

挽肉に豆板醤を加え、さらに炒めます。アスパラガスを加えて炒め合わせ、醤油とみりんで味を調えます。

仕上げ

ご飯を器に盛り、その上に炒めたそぼろを乗せます。お好みで温泉卵をのせて完成です。

失敗したときのリカバリー方法

自炊をしていると、失敗もありますよね。でも、大丈夫です。失敗したときにどうリカバリーするかを知っておけば、うまく切り抜けられます。

味が濃すぎるときの対処法

味が濃すぎる場合は、水や出汁を足して薄めます。煮物が濃すぎる場合、少量の水を加えて再度煮ると良いでしょう。スープが濃すぎるときも同様に、水やスープの素を少し加えて調整します。

焦げてしまったときの対処法

料理が焦げてしまった場合、焦げた部分を取り除くのが基本です。焦げた味が全体に移ってしまう前に、焦げた部分だけを取り除いてください。炒め物が焦げた場合、焦げた部分を取り除き、新しい材料を追加して調理し直すと良いです。

味が一体化しないときの対処法

料理の味がバラバラで一体感がないときは、再度煮込むか、オーブンで焼き直すことで味をなじませます。カレーやシチューがその例です。時間をかけて煮込むことで、味がしっかりと混ざり合い、一体感のある美味しい料理に仕上がります。

失敗した原因を分析し、次回に活かすことで料理の腕が上がります。焦がしてしまった原因が火加減の問題なら、次回は弱火でゆっくり調理してみるなど、工夫してみてください。失敗を恐れず、積極的にチャレンジしていきましょう。

Author

tomisato@comunication-products.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です